2012-06-01から1ヶ月間の記事一覧

本の紹介 第2弾

今日で読書週間が終わります。いろいろな取り組みがありました。毎日の昼放送での読書クイズは,だんだんマニアックになっていって楽しんで聞いていました。 図書委員会の子どもたちの本の紹介第2弾を載せますね。・・・次回から森田が書いた文のサインをか…

研究授業をしました

4年2組で算数の研究授業を行いました。「式と計算の順序」という単元です。式の表す意味について関心をもち,式の意味を図を使って説明することができることを目標にしていました。 新学習指導要領では「言語活動」が重視されています。今回も式の意味を言…

内臓

6年生の教室をのぞくと,理科で体の仕組みを勉強していました。ちょうど腎臓の勉強をしていました。腎臓とかぼうこうとか尿管とか尿道とか・・・。この言葉でわたし(森田)は「痛み」を思い出します。「結石」です。あの痛みは,体験した者しかわかりません…

あいさつ運動実施中

総務委員会を中心に毎週木曜日の朝に「あいさつ運動」を実施しています。元気よくあいさつできる子どもたちが増えてきているようです。地域の方も「よくあいさつできるよ」と言ってくださる方が増えてきています。ただ,まだ子どもたちみんなとはいきません…

緑のカーテンの効果は

職員室の南に緑のカーテンとしてゴーヤが植えられています。黄色い小さな花を付けました。 先日,テレビ番組「所さんの目がテン」で,避暑についてやっていました。「緑のカーテン」と「よしず」では,どのくらい気温に差ができるかという実験をしていました…

学校保健委員会が開かれました

第1回の学校保健委員会が開かれました。この日のために保健委員会では,アンケート調査をしたり資料をつくったりしました。劇「朝ごはん食べてね」では,朝ご飯を食べないとどんな影響が出てくるのかをわかりやすくおもしろい劇にして発表してくれました。…

プレルボールの研究授業を行いました

4−4の体育で「プレルボール」の研究授業を行いました。これは,市の少経験者教諭のための研究授業の一環で,本校の郄橋教諭が代表して授業を行うということで,他校から教科指導員の先生と何人かの少経験の先生方が参観にいらっしゃいました。 プレルボー…

今がチャンスだ 太陽光発電

4年生が太陽光発電の実験をしていました。梅雨の晴れ間の今日しかできない実験ですよね。今がチャンス! しっかり学習してね。

小学校初プール

今日は梅雨の合間,風もさわやかで,とても気持ちの良い日です。空の青もすごくきれいで透きとおるようでした。その3.4時間目に,1年生がプールに入りました。小学校での初プールです。低学年用の浅いプールは,子どもたちの黄色い歓声に包まれました。…

交通死亡事故多発警報発令中

現在,愛知県は交通死亡事故が全国ワースト1です。6月18日に「交通死亡事故多発警報」が発令されました。次の4点について死亡事故が多いそうです。 1 高齢者の交通死亡事故 2 深夜の交通死亡事故 3 四輪車による交通死亡事故 4 飲酒による交通死亡…

子どもたちが本の紹介をしてくれています 第1弾

掲示板に「おすすめの本」を紹介したものが掲示してありました。いろいろなジャンルの本が紹介されています。その紹介文を読んでいるだけで,楽しくなりました。

水を知る

4年生が水について勉強しています。先日も浄水場に社会見学に行ってきました。今日と明日は企業(リクシル)から講師の先生を招いて,「水」について勉強します。 すごろくで,水のいろいろを楽しみながら勉強していました。

ベルマーク収集作業をしてくださいました

本校ではPTA活動の一環として,ベルマークの収集を行っています。ベルマークはいろんな商品についています。1点1円で計算されます。学校で子どもたちが使うボールや黒板消しクリーナーなどに換えていただいてます。とても根気のいる作業ですが,毎回協…

教師による読み聞かせ

読書週間の企画として,教師による読み聞かせがありました。教師それぞれが選んだ本をもって,担任ではない学級で読み聞かせをしました。子どもたちはみな真剣に聞いてくれました。 いろいろな本があります。わからないことを調べるための本,小説,歴史書,…

暴風警報発令

12時6分に東海市に暴風警報が発令されました。本日は40分授業で,子どもたちは給食の準備に取りかかっていましたので,給食終了後通学団下校をします。1時に通学団の教室に移動開始しますので,1時30分頃下校を開始します。各通学団の担当教員が「…

おもしろい作品を見つけました

4年生で辞書を使って同じ発音でも意味が違う言葉を調べました。それを作品として掲示しました。たくさんおもしろい作品がありました。その中で,一つの物語になっている作品を見つけました。これです。

英語の授業

5,6年生で英語が授業となって2年目を迎えました。東海市では各学校にALTを配置しています。そのおかげで,3・4年生では総合的な学習の時間で,1・2年生では余剰時間で英語に取り組むことができます。ただし,あくまでもアシスタントですので,担…

台風4号に関す対応について

本日次のような連絡を配布させていただきましたのでご確認ください。

教育実習の櫖先生が研究授業をしました

教育実習生の櫖先生が,研究授業をしました。櫖先生は養護教諭になりたいという希望をもっています。いつかどこかの学校の保健室で見かけたいなと思う元気の良い先生です。今日は「エイズについて知ろう」という主題でした。エイズの病原体について知り,エ…

この季節がやってまいりました

いよいよプールの季節がやってきました。「待ちに待った」子もいれば,「いや〜な季節」だなって子もいますよね。わたし(森田)も全く小中学校では泳げなかったので,本当にいやな季節でした。(常滑北高校で地獄の遠泳訓練をうけて泳げるようになりました。)…

読み聞かせをしていただきました

東海市教育委員会の千田先生と大島先生に読み聞かせをしていただきました。 4さつも読んでいただきました。「だってだってのおばあさん」「めっきらもっきらどおんどん」「おまえうまそうだな」「あいうえおばけ」の4さつでした。とても楽しい時間になりま…

幼保小の交流研修がありました

幼保小の交流研修が行われました。朝から大堀保育園と加木屋南保育園から1名ずつの保育士の先生が,1年生の教室に入って子どもたちといっしょに活動してくださいました。5時間目には,他にも保育士の先生がいらっしゃって,各学級で研究授業を行いました。…

で,授業研究会を行いました

4時間目の6−3の研究授業に引き続いて,3時10分から,授業研究会を全教員参加で,行いました。いろいろな意見が出されました。こうしたらよかったとか,この発問は効果があったとか,最後で変わったとか,子どもはこの場面でかわったとか・・・。出され…

研究授業を行いました

6年3組で家庭科の研究授業を行いました。「見直そう 食事と生活のリズム」という単元で,本時は「朝食の献立を考える」活動を行いました。朝食の役割や五大栄養素を確認させ,それぞれ異なった食材が入った「三つの冷蔵庫」を用意して,どの冷蔵庫を使うの…

学校にいるとき・いないとき

教職員は、研修や会合等「出張」と呼ばれる、学校を離れることがあります。担任の場合には、「補欠」といって他の教員に入ってもらいます。今日も、何人かの教職員が出張でした。わたしも出張でした。 子どもたちには迷惑をかけることもありますが、めぐりめ…

産業医の先生が学校を訪問されました

産業医と呼ばれるお医者さんが,加南を訪問されました。職員の健康についてのことを中心に,子どもたちの健康や学校環境について校内をまわられました。現在大きく健康を害している教職員はいませんが,どの教職員も超過勤務が多すぎる実態があります。 わた…

今日の給食

今日の給食は,ご当地ならではのメニューでした。「きしめん」です。そして,きなこあげパンとアスパラガスとコーンのソテーでした。 夢のような取り合わせですよね。 ある学級で大食缶をこぼしてしまいました。今日のメニューでは,これがないときしめんが…

ゆで野菜のサラダ

調理実習で「ゆで野菜のサラダ」をつくっていました。色とりどりの野菜が見た目にも鮮やかで,さらに卵が絡んでとてもおいしそうでした。少しずつ自分で調理できるようになっていくんですね。家でのお手伝いも重要な修行だと思いますね。わたしなんか,小学…

なんだか楽しげな体操をしていました

4時間目に教室をのぞくと,なんだか楽しげな体操をしていました。というより見ていて思わず吹き出してしまいそうになりました。どうしてだか養護教諭も2名参加していました。教師の方が楽しんでいるように見えました。(笑) アイーンのポーズです

校区探検に出かけました

校区探検に出かけました。1グループに一人ずつ保護者の方がついてくださっていました。子どもたちはだんだん行動範囲が広くなっていきます。探検や学習も子どもたちの成長に合わせて校内→校区→市→知多→県→国→世界とどんどん広がっていきます。歴史や産業も…