4年 校外学習(上野浄水場)に行ってきました

社会科の学習「くらしをささえる水」では、水道水ができるまでの仕組みについて学んできました。

 

今回の校外学習では、どのように安全な水が作られていくのか、浄水場の方から実際に話を聞いたり、施設を見たりして理解してきました。濁った水に薬品を入れて混ぜていくと、みるみるうちに透き通っていくという実験を見せていただきました。多くの子が、水の変化にとても驚いていました。

 

生活に欠かせない水。この水を守るために、これから自分たちにできることを、真剣に考えていきたいと思います。