2011-06-01から1ヶ月間の記事一覧

ヒョウタンとヘチマ

理科の授業で以前植えたヒョウタンとヘチマを観察しました。順調に成長しており、葉の大きさに子どもたちはびっくりしていました。葉の色や形、大きさに注目し、成長の様子を詳しく観察していました。また、わかったことや気付いたことを文章でまとめました…

市内特別支援学級交流会に行ってきました

市内の特別支援学級のお友達と一緒に南知多ビーチランドに交流会に行ってきました。 イルカショーではダイナミックなイルカのジャンプにびっくりしました。 また、ペンギンやアザラシ、トド、ウミガメなど、手を伸ばせば届きそうなほど間近な所で見ることが…

6月16日は

各学年だよりでもお知らせしたように,6月16日は学校訪問のため,子どもたちは給食終了後13:15〜13:30に下校します。よろしくお願いします。

学級討論会をしよう

現在、6年生は国語で「学級討論会をしよう」を学習しています。 本日だけでも3学級が与えられたテーマについて熱く討論会をしていました。 1組のテーマは「スポーツは個人競技か団体競技か」 2組のテーマは「動物園の動物は幸せか」 4組のテーマは「夏…

6月11日 保護者学級です

6月11日は保護者学級です。今回は,例年とは違い,授業参観をしていただきます。どうぞよろしくお願いします。なお,市民館や隣接するコインランドリー,路上への駐車は毎回大変ご迷惑をおかけすることとなっています。ぜひ徒歩または自転車での来校にご…

個人菜園 楽しみだなぁ

2年生は中庭で,夏野菜を育てています。ミニ個人菜園です。すでに実を付けている菜園もありました。ナス,トマト,トウモロコシ,カボチャなど,収穫が楽しみですね。

西本園子先生 元気な赤ちゃんを

3年5組の担任 西本園子先生が,6月11日付けで出産休暇に入ります。そのお別れ会を,サプライズで3年5組の子どもたちが企画しました。みんな楽しんでいました。 出産予定は7月の末と聞いています。元気な赤ちゃんを産んでくださいね。「子は宝」です…

田植え

先日のどろんこ体験に引き続き,今日は田植えをしました。伴野さんに今年も田んぼをお借りすることができました。米作りは「八十八の手間がかかる」と言われています。田植えをした田んぼでは,苗や田んぼの整備等,伴野さんのご厚意で準備をしていただいて…

教室の壁でモンシロチョウのさなぎが羽化しました

キャベツの葉にいたモンシロチョウの幼虫を葉ごと教室までもってきて、観察しました。キャベツをもりもり食べた幼虫はいつの間にかキャベツの葉からいなくなり、教室の壁でさなぎになっていました。 そして、学校の休み中にさなぎから羽化したモンシロチョウ…

本が大好きな子たちです

毎週水曜日に読み聞かせを行っています。水曜日になると,8:20からはじまる朝の会をスムーズに終わらせています。 「今日は読み聞かせにくるから朝の会を早く終わらせてまたせちゃいけないよ。」 という声も聞かれ,みんなは読み聞かせを楽しみにしてい…

運動場に響き渡る「よーいどん」の声

梅雨の晴れ間,運動場では体育の授業が行われていました。あまりにもよく響く声。担任と子どもの声でした。ハードルの計測をしていました。 子どもの声は,女子かと思いきや,男子でした。男子は変声期を迎えます。あのかわいらしい声も後数ヶ月から数年で,…

すごいよ ザリガニの絵

2年生がずーっとザリガニを飼っています。以前にも載せましたが,廊下はザリガニ通りと化しています。観察記録とともに,今回は絵にしていました。どの絵もいきいきと描かれています。本当に動き出しそうなすばらしい作品ばかりです。ぜひご覧ください。

ヒョウタンとヘチマが芽を出しました

以前,ヒョウタンとヘチマの種を植えました。その種から芽が出て少し成長をしました。しっかり観察をしました。 理科の学習ですが,自分たちで種から育てることは,愛着がわきます。命についても感じてくれるといいなぁと思います。

算数でxやy

算数で,xやyを使った式を学習しています。xやyと言えば,中学校の数学ですよね。難しそうなことを学習していました。 〔x×6+200は何を表しているか〕という問題でした。xはクッキーの値段で200は箱の値段です。答えは〔x円のクッキー6枚入…

歯の衛生週間です

ただいま歯の衛生週間です。月曜日には全校集会の場で,保健委員会から正しい歯の磨き方の話がありました。また,良い歯の子の表彰がありました。良い歯であることにこしたことはありませんが,虫歯になったらすぐに治療したいものですね。 ちなみに,虫歯に…

調理実習で

5年生では調理実習で,野菜サラダとゆで卵をつくりました。5年生から家庭科が入ってきました。これから生活していく中で,必要なことを学んでいきます。ご家庭でも,お手伝いをさせてください。 そういえば,私が小学生の時も,最初の調理実習は野菜サラダ…

交通教室がありました。その2

6月7日(火曜日)1,2時間目、1年生は交通教室を行いました。指導員さんに分かりやすく道路の歩き方や横断歩道の歩き方を教えていただきました。その後実際に下校グループで校内のコースを歩きました。 子どもたちが指導員さんへ質問した中に、「かさを…

楽しかった運動会の

運動会の絵をかきました。子どもたちは、玉入れやかけっこのようすをのびのびと かくことができました。クレヨンと絵の具を使いました。

あさがおパート2

アサガオに本葉が出ました。2回目の観察をしました。 子どもの観察から アサガオは、ぽつぽつがいっぱいありました。前よりも葉っぱがいっぱいありました。 葉っぱは、10枚ありました。本葉は8枚、双葉は2枚ありました。ぼーは、(茎)は 長かったです…

交通教室がありました

交通教室がありました。初めに体育館で,警察の方から道の歩き方,横断歩道の渡り方などのお話しを聞きました。その後,校内にセッティングされた特設道路(石灰で書かれた道路・横断歩道・踏切等)を使って実際に歩行訓練を行いました。「自分の命は自分で…

放課後子ども教室の掲示板です

放課後子ども教室の掲示板が西昇降口にあります。いつも本当にすてきな掲示板です。6月バージョンになりましたので,紹介します。

卑弥呼の歯

教育実習生で保健の先生の勉強にみえている渡辺先生に卑弥呼の時代の食事について教えていただきました。 卑弥呼の時代には、1回の食事で3990回も噛んでいるそうです。それに比べて今の時代は600回しか噛んでいないそうです。 たくさん噛むと体や頭…

2回目の授業研究会を実施しました

本年度2回目の授業研究会を行いました。授業後,その授業記録をもとに,研究協議会を行いました。私たち教師は,まず授業で勝負です。授業力,教師力の向上のためにもこういった研究協議は大切です。加南の子どもたちのためにも,もっと力を付けていきたい…

図工でつくったり絵を描いたり…

3年生の図工では,紙粘土を使って小物を作る作業をしました。ペットボトルやプリンカップなどの容器を基にし,そこに紙粘土を使ってデザインを加えます。白い紙粘土に絵の具を入れると,下のようにいろいろな色ができあがります。4月に行った絵の具の混色…

野菜の苗を植えました

カボチャ、ピーマン、トマト、プリンスメロンの苗を植えました。1年生は初めてでしたがとても大事そうに苗を持ち、丁寧に植えることができました。 「おおきくなあれ。おいしくなあれ。」と言いながら心を込めて植えていました。一学期中においしい実をいっ…

校外学習について

社会科の学習の一環として、清掃センターと浄水場に校外学習に行ってきました。清掃センターでは、ごみの搬入量やリサイクルについて、浄水場では、浄水場の仕組みや一日の水の使用量について学習しました。施設の方の話をメモしたり、質問したりして真剣に…

運動場をぞうきんがけ

先日,アップした記事に,スポーツテスト(5・6年生)の記事がありました。その後,雨天続きで,1〜4年生までの運動場での実施が伸びていました。今日はめったにない梅雨の晴れ間です。しかし朝,運動場は昨日までの雨で水たまりだらけでした。そこで,…

みどりの羽根募金

緑の羽根募金を環境委員会を中心に今週行いました。募金の一部は,加木屋南小学校の緑化にも役立っています。

キックボードは公園で

キックボードで公道を走ることは大変危険です。特に加木屋南小学校校区は坂がたくさんあり,スピードを出してコントロールを失って転倒する事故が数多く起きています。幸い転倒した所に車が来なかったからいいものの,命を落とす大きな事故につながる可能性…

作品づくりに、レッツ・トライ!

国語,社会,図工,総合的な学習と,作品づくりに取り組む子どもたちの姿が,少しまぶしく感じます。いろいろな形で自分を表現することで,たくましい大人へと成長してくれることでしょう。 工夫と、 アイデアと、 個性を、 表現しました。