2012-01-01から1ヶ月間の記事一覧

町の博士になろう:学習発表会に向けて

学習発表会に向けて,3年生は今年から始まった総合的な学習の時間で勉強したことを発表します。「町の博士になろう」という単元で,加木屋町の校区の歴史や自然などについて調べています。3学期は,学習発表会が間近ということもあり,発表の練習を中心に…

卒業式の準備・・

3学期に入りました。卒業式の準備が少しずつですが進んでいます。鉢に植えられたパンジーなどに,白い固形の肥料がまかれました。寒い冬を越したパンジーはきれいな花を咲かせてくれることでしょう。子どもたちの準備も,心を含めて進めていきたいと思いま…

ステージも準備OK

学習発表会に向けて,各学年ともに準備が進んでいます。本年度は3年生以上の学年が体育館のステージを使っての発表です。昨年は体育館建てかえ工事のため,ステージは使えませんでした。初めてのステージです。今から楽しみです。 全体ではこんな雰囲気です…

どや! この見事なダイコン

3年生はダイコンを育てています。そのダイコンを収穫しました。教室の後ろのロッカーの上に並ぶ見事なダイコン。どやっ!

ぼくのたんじょうび

校内をまわっていると,2年2組で道徳の授業をしていました。「ぼくのたんじょうび」という資料を使って実施していました。 子どもたちは,自分が生まれたときのことを聞く機会は少ないと思います。当たり前のように生まれてきて,今まで育ったと思っている…

早春賦

6年生の教科書に「早春賦」が載っていて,授業でその詩の意味を解釈していました。この歌は,中学校の音楽で習います。ちょうど立春の頃の歌です。 春は名のみの 風の寒さや 谷のうぐいす 歌は思えど 時にあらずと 声も立てず 時にあらずと 声も立てず (春…

学習発表会の準備 ちゃくちゃくと

学習発表会の準備が進んでいます。2年生は各学級で発表会を行います。子どもたちの成長ぶりをぜひご覧ください。

すてきな放課後こども教室の掲示板  

毎回季節を取り込んだすてきな放課後子ども教室の掲示板。1月は「笠地蔵」バージョンでした。子ども教室の担当の3人で,本当にすてきな掲示板を作ってくださっています。笠の破れとか,みのの感じとか,木の中には冬眠中のクマもいます。水仙の花が咲き乱…

書き初めの授業からスタートです。

3学期最初の授業である1月11日は,書道からでした。普段の半紙ではなくて長い紙であることからバランスがなかなかとれないのではないかと思っていましたが,みんな大きな字で堂々と「はつ日」と書いていました。大きな字で書くととても立派に見えます。

冬の季語を勉強していました

国語の時間に,冬の季語を勉強して,俳句をつくっていました。加木屋中学校では,短歌と俳句で輝く学校づくりを進めています。中学校につながるように,さぁ勉強するぞ!

門の閉め切りについて

学校だよりにも掲載しましたが,安全防犯上,校門を閉めることとなりました。ただし,施錠をしてありません。人が通ることができる程度開けてありますが,自動車等は一度降りていただいて,校門を開けて入っていただくことになります。大変ご迷惑をおかけい…

新学期といえばまずは係り決めでしょう

新学期が始まって,各学級で係決めをしていました。係活動や委員会活動は,学級のために,学校のために,誰かのためにという奉仕の気持ちを育てると思います。平洲先生の教えの中に「先施の心」があります。また「情けは人のためならず」という言葉もありま…

冬の体力づくり第2弾 「なわとび」が始まりました

冬の体力づくり第2弾として,本日より25分放課になわとびが始まりました。なわとび大会が2月に予定されています。個人戦と学級対抗の長縄跳びがあります。 それにしても全校児童が一斉になわとびをすると,運動場が狭く感じます。加木屋南小学校の子ども…

書き初め

書写の時間に書き初めをしました。机の上ではうまくいかないので,視聴覚室の床で行いました。「はつ日」と書きました。日本の伝統文化をしっかりと受け継いでいきたいものです。

漢詩って高校で勉強したと思うのですが

5年生の国語の授業風景です。「孔子」の「論語」を勉強していました。今年度から入ってきた内容です。漢詩って高校で勉強したと思うのですが。「論語」の内容は,確かに5年生の子どもたちにも知っておいてほしいことです。時代は流れていますね。

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます 2012年が始まりました。同じ1日でも,1月1日はやっぱり特別な日ですね。昨日とたった1日しか違わないのですが,なんだか新たな気持ちになって,力がわいてくるようです。 今年はどんな年にしたいですか。毎年考える…